楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2018年02月27日
電子トリガーを入れる!
いつもブログを読んで頂きまして、ありがとうございます!
最近は暖かいと感じる日が多くなりガスブロの季節が近づいてるなと期待が膨らんでいる!
どうも、CROWS NESTの森です!
今回はスタンダード電動ガンの電子トリガー化をやってみようと思います!
組み込むのはG&GのETUです!

比較的に安価で電子トリガー化が出来るので良いのですが、G&G以外のメカボックスに組み込む事が出来るかが問題ですよね…
そこで今回ドナーになるのは1995年製の「東京マルイ M16A1」です!

若い頃はこのモデルに凄く憧れて欲しく電動ガンが発売になった時にバイト代を貯めて購入した当時品になります…
外装はほとんど樹脂製で剛性感も無く、今の目で見るとチープな感じがしますが私は大好きな銃なのでもう一花咲かせてあげたいですねえ☆


しかし分解してみるとフレームには至る所にクラックが入ってるのでサバイバルゲームには使えない状態ですので完全復活は諦める事にします…(><)


G&GのETUのパッケージ内容は電子トリガー本体と専用のセレクタープレートにトリガーなどと英語表記の説明書。
英語は解読不可なのでフィーリングで作業していきます…

セレクタープレートは矢印の部分が電子トリガー本体の裏側にあるスイッチのON、OFFに関係しているのでG&Gの物を使用します!

トリガーは電子トリガー本体のマイクロスイッチを押せれば良いので純正トリガーでも動作出来ましたので純正品を使用します!


それぞれを取付てみるとすんなり付きました。
カットオフレバーも問題なく動作してますね!


それでも干渉する部分はあるので電子トリガー本体の外装を加工しなければメカボックスを閉じる事が出来ませんでした。

配線の取り回しが1番の難所で丁寧に作業しないとモーターに干渉するので注意です!


メカボックスを組み立ててフレームに戻して動作確認しましたがトリガーを引けなくするメカボックス内のセフティレバーが電子トリガー本体に若干ですが干渉するのでセミオートでもトリガーが引けない時がありましたが調整すれば良くなると思います!
トリガーのレスポンスは上がったのですがモーターがEG700なので動作が重くてレスポンスの良さを体感できないので最低でもEG1000に交換しないといけませんねえ…
今回は東京マルイのメカボックスに組み込みましたがスタンダード系のメカボックスには少しの加工で取付出来ると思いますので、気になる方はご相談下さいませ!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
https://crowsnest-shooting.jimdo.com/
最近は暖かいと感じる日が多くなりガスブロの季節が近づいてるなと期待が膨らんでいる!
どうも、CROWS NESTの森です!
今回はスタンダード電動ガンの電子トリガー化をやってみようと思います!
組み込むのはG&GのETUです!

比較的に安価で電子トリガー化が出来るので良いのですが、G&G以外のメカボックスに組み込む事が出来るかが問題ですよね…
そこで今回ドナーになるのは1995年製の「東京マルイ M16A1」です!

若い頃はこのモデルに凄く憧れて欲しく電動ガンが発売になった時にバイト代を貯めて購入した当時品になります…
外装はほとんど樹脂製で剛性感も無く、今の目で見るとチープな感じがしますが私は大好きな銃なのでもう一花咲かせてあげたいですねえ☆


しかし分解してみるとフレームには至る所にクラックが入ってるのでサバイバルゲームには使えない状態ですので完全復活は諦める事にします…(><)


G&GのETUのパッケージ内容は電子トリガー本体と専用のセレクタープレートにトリガーなどと英語表記の説明書。
英語は解読不可なのでフィーリングで作業していきます…

セレクタープレートは矢印の部分が電子トリガー本体の裏側にあるスイッチのON、OFFに関係しているのでG&Gの物を使用します!

トリガーは電子トリガー本体のマイクロスイッチを押せれば良いので純正トリガーでも動作出来ましたので純正品を使用します!


それぞれを取付てみるとすんなり付きました。
カットオフレバーも問題なく動作してますね!


それでも干渉する部分はあるので電子トリガー本体の外装を加工しなければメカボックスを閉じる事が出来ませんでした。

配線の取り回しが1番の難所で丁寧に作業しないとモーターに干渉するので注意です!


メカボックスを組み立ててフレームに戻して動作確認しましたがトリガーを引けなくするメカボックス内のセフティレバーが電子トリガー本体に若干ですが干渉するのでセミオートでもトリガーが引けない時がありましたが調整すれば良くなると思います!
トリガーのレスポンスは上がったのですがモーターがEG700なので動作が重くてレスポンスの良さを体感できないので最低でもEG1000に交換しないといけませんねえ…
今回は東京マルイのメカボックスに組み込みましたがスタンダード系のメカボックスには少しの加工で取付出来ると思いますので、気になる方はご相談下さいませ!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
https://crowsnest-shooting.jimdo.com/
Posted by CROWS NEST at
12:12
│Comments(0)
2018年02月16日
次世代電動ガン リコイルキャンセル②
いつもブログを読んで頂きまして、ありがとうございます!
どうも、CROWS NESTの森です!
引き続き、次世代電動ガンのリコイルキャンセルを進めていきます!

次世代電動ガンはバッファーチューブを外すとスプリングにアクセス出来るのですが、バッファーリングを専用工具などを使い外します。

新品状態ならばネジロックを塗布してあるので硬いですのでケガに注意ですね!

配線をかわしながらバッファーチューブを回して外すとスプリングとガイドが出てきます!
リコイルキャンセルするのでスプリングガイドを別の物に交換する必要があります。


LayLaxのスタンダード電動ガン用のガイドに変更します。これにはネジで固定出来るようにタップが切ってあります。

赤く塗ってある部分が邪魔になるので切り落とします。


切り落とした後にバッファーチューブにM5のネジで固定します!


バッファーチューブの中に配線を通すのでマスキングテープで印を付けてある所に穴を空けて!

元通りに戻して配線を通してみるとこんな感じになります。配線カバーをするので最終的には見えなくなります。

バッテリーと接続する為に延長の配線とヒューズを製作しました。
メカボックス側の配線には端子を付けただけで長さは変更してないので純正に戻す事も出来ます!

ストックを付けて純正のコネクタ類を取り外して隙間からコードを出します。
ストックも加工してないので元に戻せます!
動作確認しましたが、リコイルがないのでとても撃ちやすく、後側が軽量化出来たので全体のバランスが良くなりました。

今回の作業で取り出した物の総重量が375gになりました。
作業前が4297gあり、スプリングガイドやネジ追加で重量が純正より増えた部分もありますが、結果は総重量3953gとなり344gの軽量化となりました!
ホロサイトとブースターが594gあるので軽量な物に変更すれば、もう少し軽量化出来そうですね…
どんな感じになっているか気になる方は1度見に来て下さいませ!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
https://crowsnest-shooting.jimdo.com/
どうも、CROWS NESTの森です!
引き続き、次世代電動ガンのリコイルキャンセルを進めていきます!

次世代電動ガンはバッファーチューブを外すとスプリングにアクセス出来るのですが、バッファーリングを専用工具などを使い外します。

新品状態ならばネジロックを塗布してあるので硬いですのでケガに注意ですね!

配線をかわしながらバッファーチューブを回して外すとスプリングとガイドが出てきます!
リコイルキャンセルするのでスプリングガイドを別の物に交換する必要があります。


LayLaxのスタンダード電動ガン用のガイドに変更します。これにはネジで固定出来るようにタップが切ってあります。

赤く塗ってある部分が邪魔になるので切り落とします。


切り落とした後にバッファーチューブにM5のネジで固定します!


バッファーチューブの中に配線を通すのでマスキングテープで印を付けてある所に穴を空けて!

元通りに戻して配線を通してみるとこんな感じになります。配線カバーをするので最終的には見えなくなります。

バッテリーと接続する為に延長の配線とヒューズを製作しました。
メカボックス側の配線には端子を付けただけで長さは変更してないので純正に戻す事も出来ます!

ストックを付けて純正のコネクタ類を取り外して隙間からコードを出します。
ストックも加工してないので元に戻せます!
動作確認しましたが、リコイルがないのでとても撃ちやすく、後側が軽量化出来たので全体のバランスが良くなりました。

今回の作業で取り出した物の総重量が375gになりました。
作業前が4297gあり、スプリングガイドやネジ追加で重量が純正より増えた部分もありますが、結果は総重量3953gとなり344gの軽量化となりました!
ホロサイトとブースターが594gあるので軽量な物に変更すれば、もう少し軽量化出来そうですね…
どんな感じになっているか気になる方は1度見に来て下さいませ!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
https://crowsnest-shooting.jimdo.com/
Posted by CROWS NEST at
12:19
│Comments(0)
2018年02月15日
次世代電動ガン リコイルキャンセル①
いつもブログを読んで頂きまして、ありがとうございます!
どうも、CROWS NESTの森です!
今回は東京マルイの次世代電動ガンのリコイルキャンセルをしてみようと思います!
何故?リコイルをキャンセルする必要があるのかと言うと…
リコイルの振動があると精密射撃をする時にブレて影響がある!
各部のネジ等が緩んでくる!
リコイルウエイトがあるので重量が増す!
などのマイナス効果が考えられます!
リコイルキャンセルするならば、そもそも次世代電動ガンを使わなければよいのでは?
と言うのはやめましょう…
今回はリコイルキャンセルと軽量化が目的ですが、LiPoバッテリーも使用したいので配線を変更するのでスペース確保の為にもリコイルキャンセルをする必要があります!
では作業の前に実験体の電動ガンの紹介です!

東京マルイ M4 CQB-RにEOTechレプリカのホロサイトとブースターを載せて各部なにかと弄ってます!
現在の総重量はバッテリー込で4297gです!
先ずはストックを外す!

バッファーチューブ後端の端子を外す。


配線カバーも外したら、配線の先に端子がついているので半田こてで取ります。


エンドキャップを外す時はネジロックで硬い場合があるので暖めながら慎重に回していくとスプリングが出てきます。

中身を取り出します。
このウエイトが重量増大に影響しているので取り出した時点で316gの軽量化になります!
また最初に出てきたスプリングを先にチューブに入れて、次にウエイトを戻しキャップを締めれば簡易的にリコイルキャンセルが出来ますがLiPoバッテリーにしたいので今回は全部取り除きます。
工程が多いので続きはまた次回という事にします!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
https://crowsnest-shooting.jimdo.com/
どうも、CROWS NESTの森です!
今回は東京マルイの次世代電動ガンのリコイルキャンセルをしてみようと思います!
何故?リコイルをキャンセルする必要があるのかと言うと…
リコイルの振動があると精密射撃をする時にブレて影響がある!
各部のネジ等が緩んでくる!
リコイルウエイトがあるので重量が増す!
などのマイナス効果が考えられます!
リコイルキャンセルするならば、そもそも次世代電動ガンを使わなければよいのでは?
と言うのはやめましょう…
今回はリコイルキャンセルと軽量化が目的ですが、LiPoバッテリーも使用したいので配線を変更するのでスペース確保の為にもリコイルキャンセルをする必要があります!
では作業の前に実験体の電動ガンの紹介です!

東京マルイ M4 CQB-RにEOTechレプリカのホロサイトとブースターを載せて各部なにかと弄ってます!
現在の総重量はバッテリー込で4297gです!
先ずはストックを外す!

バッファーチューブ後端の端子を外す。


配線カバーも外したら、配線の先に端子がついているので半田こてで取ります。


エンドキャップを外す時はネジロックで硬い場合があるので暖めながら慎重に回していくとスプリングが出てきます。

中身を取り出します。
このウエイトが重量増大に影響しているので取り出した時点で316gの軽量化になります!
また最初に出てきたスプリングを先にチューブに入れて、次にウエイトを戻しキャップを締めれば簡易的にリコイルキャンセルが出来ますがLiPoバッテリーにしたいので今回は全部取り除きます。
工程が多いので続きはまた次回という事にします!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
https://crowsnest-shooting.jimdo.com/
Posted by CROWS NEST at
11:45
│Comments(0)
2018年02月02日
1月 M.E.T.ランキング結果発表!
いつもブログを読んで頂きまして、ありがとうございます!
どうも、CROWS NESTの森です!
早いもので一ヶ月が経ち、新年だとか正月だとか騒いでいたのがつい先日の話のように感じます……
1月も寒い中沢山の方々にチャレンジして頂きましたM.E.T.ランキング結果を発表したいと思います!


1月はランダムモードの人気が無かったので3名の方は1ヶ月間のハラハラ、ドキドキも無く
ランキング確定ですね…
2月のエキスパート部門の入賞タイムは変わらず「2.8秒を切るとエキスパート!」のままで行かせて頂きます!
今月も皆様のチャレンジお待ちしております。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
https://crowsnest-shooting.jimdo.com/
どうも、CROWS NESTの森です!
早いもので一ヶ月が経ち、新年だとか正月だとか騒いでいたのがつい先日の話のように感じます……
1月も寒い中沢山の方々にチャレンジして頂きましたM.E.T.ランキング結果を発表したいと思います!


1月はランダムモードの人気が無かったので3名の方は1ヶ月間のハラハラ、ドキドキも無く
ランキング確定ですね…
2月のエキスパート部門の入賞タイムは変わらず「2.8秒を切るとエキスパート!」のままで行かせて頂きます!
今月も皆様のチャレンジお待ちしております。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
https://crowsnest-shooting.jimdo.com/
Posted by CROWS NEST at
11:39
│Comments(0)